2021年の振り返りとか

振り返り

サイトの管理

旧ブログ https://pzdc.blog.fc2.com/ は更新を停止した。もともと2020年までのつもりだったので、更新の予定はない。

天体ショー研究Wiki https://seesaawiki.jp/tentaisho-study/を作成した。更新停滞中。書きたいことはいくらでもあるが、なかなか手がそちらに回っていない。

Qiita https://qiita.com/pzdcを少し試した。ただ自分にはあまり合わなかった。パズルに関して自由に書くような性質のサイトではなかったので、辞めた。

このブログ https://pzdc.hatenablog.com/ を始めた。「雑記」という名目で気軽に書く代わりに更新頻度を高く保つようにしたい。しばらく(とりあえず2024年まで)はこのブログを続けるつもり。その後は未定。

ペンシルパズル百科 https://scrapbox.io/puzzle-pedia/ に参加。しかしほとんど貢献できていない…。複数人で何かを作り上げるというのが苦手な気質なのもあるとは思うが、そもそも今年はあまりアウトプットできていない。

ツイート

去年からパズルツイートの解析を行っていた。自動でパズル関連ツイートを検索取得して「パズル度(そのツイートがどれくらい、パズルについて語っていそうか)」を判定してソート結果を表示するCUIツールと、そのGUI版を作った。しかし結局使っていない。今は単純な判定方法なので、もう少しちゃんとした判定方法にしたい。また、データももう少し集めたい。

CGT

Mathematical Goを入手して読んでいた。基本的な部分を理解できた感覚が得られた時に冷めてしまった。残りの部分もいつか腰を据えて読んでおきたい。

ペンパ

ニコリの季刊174~177を入手、一部を解いた。相変わらずオモパコーナーくらいしか解けていない…。

「ザ・ペンシルパズル2022」を入手、一部を解いた。今回はしっかり解きこむ予定で進めている。 「まんぞくカックロ」を入手、途中まで解いた。50問ほど解いたが、先は長い。ほかに解きたいものも多いので、いったんここまでか。

スライドパズル、フライングブロックパズル

みのるパズルのEASY? 1984(2020復刻版)を入手して解いた。面白かった。

FLYING Z、FLYING Fを入手、解いた。おそらく初めて(製品として触って)解いたフライングブロックパズル。両者とも気持ちいいパズルだった。

TOKYO PARKINGを途中まで解いた。

スライドパズルの部分グラフの評価の実験を途中まで進めた。これは結果が出たらいずれこのブログにでも書く予定。

みのるパズルのneo Sliding-6を入手、まだ1問も解けていない。

Twitterを振り返っていたら、連動系のスライドパズルhttps://twitter.com/pzosdc/status/1368521939099086848を作っていたのを見つけた。なかなか良さげ。

知恵の輪

あいたい輪を入手、解いた。定番感のあるパズルだった。わりと意図はわかりやすい。

飛騨高山の知恵の輪(タワーⅡ)を入手した。かなり難しいと書いてあるだけあって、未だに手も足も出ていない。

組み木

有名な六本組み木と思われるものを入手、解いた(子供の頃解いたことのあるものだと思われるが、記憶が定かでない)。六本組み木といっても色々あるのだろうが、これは簡単すぎてがっかりだった。

シルエットパズル

ロングラム、デビルパズル、かつのうのタングラム、銘木パズルのスフィンクス、銘木パズルのユークリッドを入手、解いた。シルエットパズルは安定して面白いのでもっと解いていきたい。

エジソンクラブ 図形パズル」なるものを見つけ入手。シルエットパズルっぽくピース片(直角二等辺三角形等の基本的な図形)が入っていたが、問題集とかは特になく、遊び方を見いだせなかった。

自動生成スクリプト https://github.com/pzosdc/silhouette_generatorを作成。色々と改良の余地があるが、単純なので結果的に扱いやすくなった。

シルエットパズルの輪郭抽出と解析を途中まで進めた。難易度の評価や面白さの評価に関してはいずれ…

紙のパズル

千羽鶴用の折り紙セットを購入し、折り紙パズル(Origami Checkerboard Puzzle)を解いていた。

PUZZOLEを入手、途中まで解いた。たまにうん?というものもあるが、少なくとも序盤~中盤はかなり易しく、作業感があった。

箱詰め系パズル

「4匹のイモムシ」を入手、解いた。わりと手軽で楽しかった。

「対面」を入手、解いた。思っていたよりは単純なトリックで解くことができた。

「MathLink Cubes」というのを買った。手遊び的に使えるおもちゃで、わりと遊べる。

IQ TWISTを解き進めた。長いこと停滞していたが、最近になって気が向き、一気に解き進めることができた。

1000ピースのジグソーパズルを買って、途中まで解いた。飽きて片付けた。

JIGSAW 19を入手、解いた。途中まで意図が読めないところがあったが、解き終わってみると美しいパズルだった。よくできた分割だ…。

たべものジグソー(ラーメン、おにぎり、トースト)を入手、一部を解いた。楽しい。

ループDを入手、一部を解いた。まだ途中だが、ボリュームがあって、よくできていて楽しい。

Cardiamondを入手、解いた。お手軽パズルという感じ。

その他

ゲサク氏のボサノワ関連の議論に関してプログラムを書いて解析をしていた。

Aperture Science ロゴ問題というのを考えていた。楽しい話題だが、冷静に考えると普通の議題なので、先行研究がありそう。

交点サイコロという話題について考えていた。見た目はおもちゃ数学的な話題だが、数学的な楽しさというよりパズル的な楽しさがあった。工夫次第でパズルにつなげられそう。

「計算代数統計」という本を買って途中まで読んだ。微妙にパズルっぽい可能性を感じる話題で、知識が広がってよかった。

ペンタブを買って、パズルの作成や考察に一部利用した。作問や考察を含めいろいろな作業を進める上で選択肢の幅が広がったように思う。

アドベントカレンダー https://adventar.org/calendars/6407に参加した。今年も面白い記事がたくさんあるようだ(まだあまり読めていない)。

総括

これまでよりもインプットに力を入れる一年だったように思う。これには、生活の変化も背景にある。もしかするとこれからはアウトプットの頻度はさがる一方になるかもしれない。アウトプットの時間も確保していきたいところ。

抱負

パズルに関する抱負を4つほど。

  1. 天体ショー研究Wikiの強化

用語集の誘導、推測、不可解度のあたりを完成させたい。型の整備も進めたいがキリがないので、もう少し小規模な解析を進めていきたい。事例研究系のページも強化したい。

  1. シルエットパズルの解析

実用的な話には進めないつもりだが、解析を進めてシルエットパズルの理解を深めたい。試したいアイデアは色々とある。

  1. スライドパズルの解析

スライドパズルの生成についても今考えていることを形にしたい。

  1. パズルっぽい話題の整理

パズルそのものの話題だけでなく、「パズルっぽい」話題についても整理していきたい。